手指の外傷・骨折(マレット変形、PIP関節脱臼骨折、舟状骨骨折)

  • HOME > 
  • 手指の外傷・骨折(マレット変形、PIP関節脱臼骨折、舟状骨骨折)

マレット変形

マレット変形とはマレット変形は指の第1関節(DIP関節)が曲がったままになり、伸ばせなくなってしまった状態で、腫れや痛みが伴います。いわゆる、突き指の1つで、ボールなどが指先にあたったりすることで発症します。

病態と診断

マレット変形には、腱の断裂によるもの(腱性マレット指)と骨折によるもの(骨性マレット指)の2つのタイプがあります。
指の第1関節が曲がっていれば、マレット変形とわかりますが、腱性か骨性かを診断するためには、X線検査を行い、骨折の有無を確認します。

治療

腱性か骨性かによって治療法が異なります。
腱に断裂がみられる場合は、保存的療法として指の専用固定装具によって患部を固定し、安静をはかります。
骨折による場合は、手術療法を検討します。手術療法では、鋼線を埋め込んで折れた関節の骨を固定します。

PIP関節脱臼骨折

指先から2番目の関節をPIP関節といいます。マレット変形同様に、ボールなどがあたり突き指したときに、指が反り返ったり、強く押されたりすることで発症します。関節部位が腫れて、指が横に曲がってしまうこともあります。

病態と診断

一般的には、患部が痛み、腫れてきます。また指の可動域が狭くなったり動かせない状態になったりします。
診断はX線による画像検査を基本に行いますが、激しく指を突いてしまった場合、つけ根方向へ骨が陥没してしまうことがあります。こうしたケースを正確に診断するためにはCT検査などを行うこともあります。

治療

脱臼の状態や骨折の程度にもよりますが、まず脱臼した箇所を整復し、関節が安定していれば保存療法を行います。副え木やテーピング等で患部を固定します。
しかし、関節面のずれが残っていたり、整復してもまたすぐに脱臼してしまったりする場合は手術が必要になります。

舟状骨骨折(しゅうじょうこつこっせつ)

舟状骨は手首の親指側にある手根骨の1つです。この部分の骨折の原因としては、事故やスポーツなどの際に、激しく手首を突いて手が甲側にくの字に反ってしまった場合など、外圧が舟状骨にかかって骨折を起こすケースが多くなっています。

病態と診断

舟状骨骨折は、X線検査を行っても骨折線が画像に写りにくく、捻挫と診断されてしまう可能性があります。放置してしまうと、偽関節という折れた骨がつかずにグラグラと動いてしまう状態になってしまいます。偽関節になると、手首の関節が変形し、痛みが生じ、手首全体が悪くなってしまいます。
X線検査をして骨折が見当たらなくても、この部分に圧痛がある場合は、CTMRIなどの画像検査を併用する場合があります。

治療

早期に発見された場合はギプスで固定します。舟状骨近辺は血流があまり良くないことから、骨が付きにくい部分のため、固定期間は長期に渡ります。痛みに対しては消炎鎮痛剤などで対応します。
また、骨が大きくずれているケースや、偽関節になってしまっている場合は手術を検討します。近年では骨折部のずれがわずかであっても、手術を行い、治療期間を短縮する方法も行われています。

0422-26-7200 WEB 予約 アクセス