手根管症候群

  • HOME > 
  • 手根管症候群

手根管症候群とは

手根管症候群とは手根管とは、横手根靭帯と手根骨からなるトンネルのことで、正中神経という神経と指を曲げる9本の屈筋腱の通り道になっています。この正中神経が手根管内で圧迫されて起こる障害が手根管症候群です。

症状

主な症状は、手のしびれと痛みです。初期段階では人差し指と中指で症状が現れ、進行するにつれて親指・薬指と広がっていきます。特に、明け方になると症状が強くなるのが手根管症候群の特徴です。悪化すると、親指の付け根にある母指球筋がやせてしまい、ボタンをかけたり、小さいものをつまんだりといった、細かい手作業が困難になってきます。

原因

先述の通り、手根管の中を通る正中神経が圧迫されることで発症します。
妊娠・出産、更年期の女性に多い傾向にあり、これは女性ホルモンが減少することで滑膜炎になり、むくんでしまうことが原因と言われております。また、透析している方はアミロイドという物質が沈着することで、手根管症候群になると言われております。

診断

ティネル様徴候(手首を叩いて、指先に痛みやしびれが走る)や、ファレンテスト(手首を曲げて手の甲を合わせ、症状が悪化するかどうか)などが陽性となります。また、手のしびれは、頸椎が原因であることも多いため、当院では、正確に診断するために神経伝導速度検査を行っております。外来診療で検査していただくことができますので、手の痛みやしびれにお悩みの方はご相談ください。

診断法

診断法

神経伝導速度検査

手根管症候群や肘部管症候群の診断に有効な検査です。神経伝導速度検査では、手首や肘に弱い電流を通し、神経が電気を伝える速度を調べます。もし手根管症候群であれば、正中神経の電気の伝わりに若干の遅れがみられることが特徴です。また、治療前の診断だけでなく、治療や手術後も、この検査を行うことにより、神経が正常に戻っているのか診断することができます。

治療

手根管症候群では、患者様それぞれの症状や進行程度によって、治療が異なりますが、まずは患部の安静が大切です。必要に応じて装具を夜間に着用します。また、ビタミンB12や消炎鎮痛剤の内服などによる治療を行います。また、痛みやしびれ感がやや強いケースでは、患部へのステロイド注射を行います。しかし、こうした治療で効果があまり得られない場合や母指球筋がやせて衰えてしまった場合は、手術を検討します。手術では、小切開を行い、正中神経の圧迫を取り除きます。

0422-26-7200 WEB 予約 アクセス